昨日は
だった、苫前町です (*´∀`*)
朝の突然の雨はどこへやら。
雲は多かったものの、青空の覗くいいお天気になりました。
でも、窓から入り込む風は、随分と涼しい風でした。
このまま涼しくなっちゃうのかな (*‘-‘*)
それはそれで、有難いような淋しいような・・・・
✤2013.08.22(Thu.)のダダ弁(ダサイダンナ弁当)✤
2013✽No.195
どっかからの物体X (笑)
赤ウインナー
インゲンとたまごのサラダ
昨日、酢豚に使ったお肉の残り。
もも肉塊を塩麹でつけておいたものなんですが、
お義母さんが紫蘇巻きを作るときに使う、南蛮味噌を塗って、
紫蘇で巻いて焼いたら、案の定この有様 (*´=∀=)
味噌って焦げるよねー (*ノε`)σ
何か衣をつけて焼けば良かったと、
今頃気づく オバハンひとり OTL
ちょっと苦しょっぱいけど、2切れなら我慢できるさ ((´∀`*))キャ,、'`♪
多分・・・ (・∀・)アヒャ
つるむらさきの酢味噌和え
海鮮キムチ炒め
海鮮・・・と言っても、
大きめのホタテの稚貝と、イカゲソしか入ってませんけど (*ノε`)σ
先日の少し残念だった南幌キャベツキムチを
細かく切って、海鮮と一緒に炒めただけ (*´=∀=)
雑~ ((´∀`*))キャ,、'`♪
ついでのワダ弁(ワタクシのダサイ弁)
つるむらさき、前回は生で炒めたので、そんなに思わなかったけど、
茹でたら・・・ くさっ!!!
。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
なんだろう、この匂い、何かに似てる気がするんだけど。
口では言い現せません ( *´艸`)クスクス
クセも全面に押し出されましたが、体に良さそうです (^ー^;)
また買うか?って聞かれたら・・・ビミョウ (・∀・)
今朝は曇り?
日が差しているので、日中はお天気良さそうです。
♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦*
最近、丘わかめなど食べ初めて、
はるさんのとこで、おかひじきなど見てたら、
ハマボウフウに出会いました (*´∀`*)
※クリックで拡大します。以降の写真も同様です。
2~3年前から、苫前町内でハマボウフウを育てているのは知っていました。
事務所の近くのキャンプ場だったところにも、畑を耕して植えていましたしね。
町内の浜辺でも、きちんと区画して大事に育てられていました。
ハマボウフウ資源復活作戦
HP
留萌振興局のプロジェクトだったんですね。
このハマボウフウは、苫前郵便局の前に設置されてたものです。
こんな感じ。
この写真の解説からすると、今は結実時期かなと思います。
ぷっくりとした実が、何だか愛らしい (*‘-‘*)
でも、何だかプロジェクトの内容を見ると、
食べたり販売するために育ててるように思えるんですが・・・・ (・∀・)
ん、まぁ、それは気のせいということにしておいて、
ワタクシ、このハマボウフウを一度しか食べたことがありません。
以前、近所に住んでいた親戚の叔父さんが、
酢味噌和えしたものを、
食べたことがなかったワタクシの為に持ってきてくださったんです。
当時、ワタクシも疑心暗鬼で、
ぼんやりとしか味わえなかったのですが、
クセもなく普通の酢味噌和えだった記憶しかありません。
もう一度味わってみたいなぁ、と思いながら、
原型もわからず、機を逃していたら採りにくい状況になっていたんですね。
ワタクシ、まだまだこの町の中の出来事も
知らないことがあり過ぎてるみたい。
まだまだアンテナ小さいなぁ。
色んなこと、もっと欲張ってみないとね!
「知らなかった」
それは仕方のない理由もあるだろうし、
誰にも責められるものでもないと思う。
でも、ワタクシ、
知ろうとしてたかな?
何もしてなかったんじゃないかな。
何もしないで知らなかった ことと、
知ろうとして何かしたけど 理解できなかったのでは
全く違うよね。
この頃、ワタクシ、何かしてたかな。
(´-ω-`)ウーン・・・
ちゃんと周り見ないとダメですね (*´・∀・`*)ゞ
気づいたら、頑張ろう・・・ な、ワタクシは、
今日も元気に出勤するのでございます。
((ヽ(✤ฺ´・∀・`)ノ))イッテキマース♪
ワダブログ(ワタクシのダサイブログ)にお付き合いくださり、有難うございます。
オバハン、抗ってるなー、頑張れよ、ポチっ!
として下さると、なお感謝です☞

朝の突然の雨はどこへやら。
雲は多かったものの、青空の覗くいいお天気になりました。
でも、窓から入り込む風は、随分と涼しい風でした。
このまま涼しくなっちゃうのかな (*‘-‘*)
それはそれで、有難いような淋しいような・・・・
✤2013.08.22(Thu.)のダダ弁(ダサイダンナ弁当)✤
2013✽No.195




昨日、酢豚に使ったお肉の残り。
もも肉塊を塩麹でつけておいたものなんですが、
お義母さんが紫蘇巻きを作るときに使う、南蛮味噌を塗って、
紫蘇で巻いて焼いたら、案の定この有様 (*´=∀=)
味噌って焦げるよねー (*ノε`)σ
何か衣をつけて焼けば良かったと、
今頃気づく オバハンひとり OTL
ちょっと苦しょっぱいけど、2切れなら我慢できるさ ((´∀`*))キャ,、'`♪
多分・・・ (・∀・)アヒャ



海鮮・・・と言っても、
大きめのホタテの稚貝と、イカゲソしか入ってませんけど (*ノε`)σ
先日の少し残念だった南幌キャベツキムチを
細かく切って、海鮮と一緒に炒めただけ (*´=∀=)
雑~ ((´∀`*))キャ,、'`♪
ついでのワダ弁(ワタクシのダサイ弁)

つるむらさき、前回は生で炒めたので、そんなに思わなかったけど、
茹でたら・・・ くさっ!!!
。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ
なんだろう、この匂い、何かに似てる気がするんだけど。
口では言い現せません ( *´艸`)クスクス
クセも全面に押し出されましたが、体に良さそうです (^ー^;)
また買うか?って聞かれたら・・・ビミョウ (・∀・)

今朝は曇り?
日が差しているので、日中はお天気良さそうです。
♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚・*:..。♦♫⁺♦*
最近、丘わかめなど食べ初めて、
はるさんのとこで、おかひじきなど見てたら、

ハマボウフウに出会いました (*´∀`*)
※クリックで拡大します。以降の写真も同様です。
2~3年前から、苫前町内でハマボウフウを育てているのは知っていました。
事務所の近くのキャンプ場だったところにも、畑を耕して植えていましたしね。
町内の浜辺でも、きちんと区画して大事に育てられていました。
ハマボウフウ資源復活作戦

留萌振興局のプロジェクトだったんですね。
このハマボウフウは、苫前郵便局の前に設置されてたものです。

こんな感じ。

この写真の解説からすると、今は結実時期かなと思います。

ぷっくりとした実が、何だか愛らしい (*‘-‘*)
でも、何だかプロジェクトの内容を見ると、
食べたり販売するために育ててるように思えるんですが・・・・ (・∀・)
ん、まぁ、それは気のせいということにしておいて、
ワタクシ、このハマボウフウを一度しか食べたことがありません。
以前、近所に住んでいた親戚の叔父さんが、
酢味噌和えしたものを、
食べたことがなかったワタクシの為に持ってきてくださったんです。
当時、ワタクシも疑心暗鬼で、
ぼんやりとしか味わえなかったのですが、
クセもなく普通の酢味噌和えだった記憶しかありません。
もう一度味わってみたいなぁ、と思いながら、
原型もわからず、機を逃していたら採りにくい状況になっていたんですね。
ワタクシ、まだまだこの町の中の出来事も
知らないことがあり過ぎてるみたい。
まだまだアンテナ小さいなぁ。
色んなこと、もっと欲張ってみないとね!
「知らなかった」
それは仕方のない理由もあるだろうし、
誰にも責められるものでもないと思う。
でも、ワタクシ、
知ろうとしてたかな?
何もしてなかったんじゃないかな。
何もしないで知らなかった ことと、
知ろうとして何かしたけど 理解できなかったのでは
全く違うよね。
この頃、ワタクシ、何かしてたかな。
(´-ω-`)ウーン・・・
ちゃんと周り見ないとダメですね (*´・∀・`*)ゞ
気づいたら、頑張ろう・・・ な、ワタクシは、
今日も元気に出勤するのでございます。
((ヽ(✤ฺ´・∀・`)ノ))イッテキマース♪
ワダブログ(ワタクシのダサイブログ)にお付き合いくださり、有難うございます。
オバハン、抗ってるなー、頑張れよ、ポチっ!
として下さると、なお感謝です☞



- 関連記事
-
- **コールラビのサラダときんぴらごぼうご飯♪弁当**@2013.08.23 (2013/08/23)
- **つるむらさきの酢味噌和えと、ハマボウフウ☆弁当**@2013.08.22 (2013/08/22)
- **丘わかめとキノコのドゥルドゥル(笑)弁当**@2013.08.21 (2013/08/21)
スポンサーサイト
<<**コールラビのサラダときんぴらごぼうご飯♪弁当**@2013.08.23 | HOME | **丘わかめとキノコのドゥルドゥル(笑)弁当**@2013.08.21>>
Comment
Re: はるさんへ♪
こんにちは。いつもワダブログにお付き合い下さり、有難うございます。
紫蘇巻き、毎年作ってますよ。
青南蛮細かく刻んで、味噌作りしてるなぁ、って思ったら、
味噌のストックがなくなってて、びっくりしちゃった(笑)
2パックも味噌作ったんですってよ(爆)
うちの紫蘇巻き、茄子を一緒に巻いて、フライパンで焼くんです。
もちろん、茄子なしも作りますが、私は入ってた方が好きです。
実家では、焼かずに漬物のような紫蘇まきでした。
ハマボウフウ、いつか味わえる日が来るかな?
私も酢味噌の味しか覚えてないんです(笑)
つるむらさきは、実は生でもくさいです(笑)
持っただけで、手が苦い匂いになります。
ゆでるとちょっと変化するんです(爆)
いやいや、是非食べてみて下さい!!!
あ、バスツアー明日からですか♪
遠藤水産って、札幌にもなかったっけ?(笑)
タコ飯、孝子屋さんのタコ飯弁当かしら??
増毛駅で販売始めたんですよ。おいしそうでしたよ♪
今日は晴れてていい天気だったんですけどね、
明日から週末まで雨予報ですよね。
てるてる坊主、作らなきゃね♪(笑)
NAME:Katz | 2013.08.22(木) 17:06 | URL | [Edit]
Re: neneri様。
こんにちはいつもワダブログにお付き合い下さり、有難うございます。
そう、実はですね、茹でなくても充分クサイんですよ(笑)
生の、掴んだだけで手が・・・(笑)
茹でると、また違う匂いが・・・。
蒸気が台所に充満して、ちょと被害拡大(爆)
でも、身体には大変よろしい気がしますよ。
ハマボウフウ、この写真だと、実がなってきてる状態なので、
もう食べるには遅いんじゃないかと思います。
若芽?のうちに食べるのがいいんでしょうね。
なんか、小さい世界で生きてるなぁ、って感じがします。
特に私は、会社と自宅の中だけな気がします。
10年以上ここに住んでても、なーんにも知らないんだなぁ、
っておもうとちょっと悲しい気がします。
札幌は、大き過ぎますよね。
私たちなんて、たまにしか行かないので、
いいお店を知っても、次ぎ行ったらなくなってるって
結構ありますもん(笑)
目まぐるしい街ですよね。。。
NAME:Katz | 2013.08.22(木) 16:58 | URL | [Edit]
Re: アッコ様。
こんにちは。いつもワダブログにお付き合い下さり、有難うございます。
えっ?ハマボウフウって、そんなに高級食材なんですか?
ここの浜辺にも生えてたようなものがねぇ。
驚きです。
私も酢味噌で頂いて、特に感動もなかったんですけど(笑)
何となく、ステイタスな植物ですね(笑)
つるむらさき、難しいですねぇー。
すっごく身体に良さそうな感じはするんですが。
素直にナムルで頂けばよかったかな(笑)
そちらでは、つるむらさきはそんなに珍しくもないんですか?
私が疎いだけかもしれませんが、ホントに色々ありすぎて
ついていけません(笑)
でも、楽しいし、色々勉強になりますね。
NAME:Katz | 2013.08.22(木) 14:35 | URL | [Edit]
Katzさん こんにちは(^^♪
今日も晴れたり曇ったり、忙しい札幌です。
お義母さん、紫蘇味噌巻き作られるんですね。
中に入れるのは南蛮味噌!美味しそう~(^^)
自分でも作ってみたいって思うんだけど‥
こういうのって、ちょっとしたコツがあるのか難しいわ。
ハマボウフウの味‥どんなだっけ?
無理して食べるほどのものではなかったような‥
添え物にすると見栄えが良いよね。
茎を割くと先がくるりと丸まるよ(^^)
つるむらさき‥ゆでると臭いんだ‥
そりゃあ‥産直でみても買わないでおこう(^_^;)
明日、バスツアーで増毛にお邪魔します。
1時間ほどの滞在で田中青果・遠藤水産でのお買い物
がメインらしいです。
お弁当は「たこ飯」がでるらしいの。楽しみ♪
天気が気になるトコだけど行ってきま~す。
今日も晴れたり曇ったり、忙しい札幌です。
お義母さん、紫蘇味噌巻き作られるんですね。
中に入れるのは南蛮味噌!美味しそう~(^^)
自分でも作ってみたいって思うんだけど‥
こういうのって、ちょっとしたコツがあるのか難しいわ。
ハマボウフウの味‥どんなだっけ?
無理して食べるほどのものではなかったような‥
添え物にすると見栄えが良いよね。
茎を割くと先がくるりと丸まるよ(^^)
つるむらさき‥ゆでると臭いんだ‥
そりゃあ‥産直でみても買わないでおこう(^_^;)
明日、バスツアーで増毛にお邪魔します。
1時間ほどの滞在で田中青果・遠藤水産でのお買い物
がメインらしいです。
お弁当は「たこ飯」がでるらしいの。楽しみ♪
天気が気になるトコだけど行ってきま~す。
こんにちは
つるむらさきは茹でたら臭いんですね
見たことも食べたこともないですが茹でたら臭いと言うことを頭にインプットされました(笑)
ハマボウフウ初めて知りました
そして初めて見ました!食べられるってことにもビックリしました
なんだか食べられるように感じられないので(^^ゞ
知らないことって沢山ありますよね
私も地元も小さい町だったのでいろんなことあったとおもいますが
全く持ってアンテナが低いので離れて初めて知ったこととか沢山あります(^^ゞ
札幌はもっともっとわからないことだらけですけどね(〃´o`)=3
つるむらさきは茹でたら臭いんですね
見たことも食べたこともないですが茹でたら臭いと言うことを頭にインプットされました(笑)
ハマボウフウ初めて知りました
そして初めて見ました!食べられるってことにもビックリしました
なんだか食べられるように感じられないので(^^ゞ
知らないことって沢山ありますよね
私も地元も小さい町だったのでいろんなことあったとおもいますが
全く持ってアンテナが低いので離れて初めて知ったこととか沢山あります(^^ゞ
札幌はもっともっとわからないことだらけですけどね(〃´o`)=3
ハマボウフウ
本当に浜に生ってるんですよね!ハマボウフウは料亭で使ってる高級品だと
認識してるせいかみんなこぞって時期になると
採りに行きますがそんなおいしいとは思えませんでした( ̄▽ ̄;)
料理のわきに添える飾りみたいなもんですよね。
好きな人は好きなのかな。。。?
私には良さがわかりませんでした( ̄▽ ̄;)
料理の横に添えてるのはなんかかっこよく、高級料理って
感じに見えます^^
つるむらさきちょっとクセがありますよね。
ネバネバするし、なんちゅうか土の香りというか独特の
臭いしますよね〜。でも野菜が高い季節安いんで
ついつい買っちゃいます!
| HOME |
*Template By-MoMo.ka*
Copyright © 2018 風かおる町から, all rights reserved.