過去ネタですが、個人の備忘録ゆえ、ご容赦下さい ○┓ペコリ
サボり続けた温泉訪問&グルメ記録を
記憶を辿りつつちょぼちょぼ書いております。
2013年訪問当時の記録ですので、あしからず ○┓ペコリ
まるまる1年以上遅れで、失礼いたします m(_ _)m
小樽に始まり、古平、積丹、神恵内、泊村と
温泉を巡ったワタクシたち。
これまでの行程は、
**温泉・グルメ回顧録**@小樽~積丹~岩内方面(1)
こちら
**温泉・グルメ回顧録**@小樽~積丹~岩内方面(2)
こちら
**温泉・グルメ回顧録**@小樽~積丹~岩内方面(3)
こちら
ご参照ください ○┓ペコリ
✤2013.02.09(Sat.) 訪問✤
お風呂を堪能したあとは、お待ちかねの夕食です (*´∀`*)
テーブルには、既にずらりと料理が並べられています。
食前酒まで (♥´艸`)
オードブル的なお皿には、
ホタテのベーコン巻き、エビの唐揚げ、タコのスモーク、煮魚?、もずく酢。
あとこれ、ワタクシの大好きな子持ち昆布。
数の子で昆布を挟んであるんです。
留萌の井原水産さんでも出してますが、いいお値段でね (^ー^;)
それと、
エビとトビッコの和えたもの。
深~い器の中なので、少々遠目になっております (・∀・)アヒャ
こんなふうに ちょっとずつ色んな種類を頂けるのって
嬉しいなぁ (*´∀`*)
酒飲みなもんでね (*´・∀・`*)ゞ
お鍋は豚しゃぶ。
もちろん、お肉は道産豚肉。
卓上のコンロの網では、
アワビのダンスが始まります ((´∀`*))キャ,、'`♪
確か、お刺身か、踊り焼きか、調理方法が選択できます。
ワタクシ達焼きを選択したのですが、
ちょっと降ろすタイミングが悪く、焦がし気味に・・・ (´-∀-`;)
それに、軍手もナイフもないので、
熱くて触れないし、かぶりつけないし・・・(;´Д`)
アワビはステーキがいいな・・・と ちょっと思いました (´-ω-`)
後出しで、
お造り (*´∀`*)
ヒラメ、ボタンエビ、マグロ、ウニ、ホタテ。
ウニ (*´∀`*)
まぁ、この時期は地物ではありませんが、
塩水うになので、ワタクシでもOK ( ´∀`)bグッ!
結構大きな粒で、立派でした。
そりゃぁ、もう、日本酒の世界へようこそ(笑)
怒涛、という荒々しい名前とは裏腹に、
スーっと飲みやすいお酒でした。
天ぷら盛り合わせ。
カニの天ぷら~ (*´∀`*)
北海道らしくて、よろしいですわね (♥´艸`)
パイ包みスープ。
和の雰囲気から、いきなりのメニューのような気もしますが (^ー^;)
フカヒレ・・・出てきた (゚∀゚)アヒャ
すごく意外でしたが、パイも美味しくて
いい意味の裏切りメニューでした ( ´∀`)bグッ!
締めのご飯は、
いくら丼じゃないですかー ヽ(´Д`;)ノ
提供のされ方が 何か面白いですが(笑) 白飯じゃないって
嬉しいですね。
ワタクシ達、お酒のつまみで料理を頂くので、
締めのご飯の頃には、何でご飯を食べようか?ってことになることも多くて(笑)
よく見たら、鮭といくらの親子丼 (♥´艸`)
いくらの粒も大きくて、濃厚♪
おつけものと
お味噌汁 (´-∀-`;)
月が浮かんでるようでしょ (σ´∀`)σ
いや、ただの天井の照明の写り込みの、
稚貝の味噌汁だった ( ´・_・`)カナー (忘)
確か2食付き1万2~3000円くらいのプランでしたが、
すごいボリュームで驚きました。
正直、欠けた器で提供されたものもあり、
気にされる方は気分を害するかもしれません。
そんなに手が込んだものも ない感じはしますが、
ワタクシたちはお腹いっぱいで、満足しましたよ♪
☆いわない高原ホテル さん、ごちそうさまでした☆ モグ (((´~`))) モグ
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+
✤2013.02.10(Sun.) 訪問✤
夕ご飯を食べ過ぎたので、
ワタクシは食後にもお風呂、朝一にもお風呂、と温泉ざんまい(*´∀`*)
朝風呂の後に、ふと
ロビーでモーニングコーヒーのサービスを発見 (*●∀●)キラン☆ミ
朝7:00とは言え、
ロビーの照明もダウンライトで、人気もなかったけど、
なんだか ひどく気持ちが落ち着いて、
まだ薄暗い外をぼんやり眺めたり、
雑誌をパラパラと読んだり、束の間 ゆったりと贅沢な時間を過ごしました。
どう見ても原型はそうじゃないだろう?
な街燈さえセクシーに見える (・∀・)
あぁ、なんて
乙女な気分のオバハン一人・・・ (´-∀-`;)
まぁ、たまにはこんな時間もええじゃろう・・・ ヾ(・∀・;)オイオイ
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+
そんなおバカなことをしてましたら、
あっと言う間に朝ごはんの時間になりましてね (♥´艸`)
夕食と同じ会場で、朝ごはんです (*´∀`*)
朝食会場のドアを開けると、
あぁ、なんてことでしょう (☆∀☆)
たちかま実演コーナーです (*●∀●)キラン☆ミ
あ、たちかま を作るのではなく、
切ってお皿に盛るだけのようですが・・・・ (^ー^;)
わさび醤油で頂きますよ♪
プニュグニした食感がクセになります ( ´∀`)bグッ!
朝から日本酒が飲みたくなります(笑)
朝食オールスターズは、こんな感じ。
塩辛、たらこ、わさび漬けの珍味盛り。
ご飯がすすみますねぇ (*´∀`*)
ふきの煮物、納豆、
お鍋はお鍋はお味噌汁で、コンロで温めて、
最後に具を入れて頂きます。
アツアツお味噌汁の出来上がり♪
こういうのも面白いですね (*´∀`*)
ここに たちかまも投入すれば良かったと
今更後悔 (´-∀-`;)
お魚は鮭と、味噌漬けの白身魚。
蓋物は・・・写真を撮り忘れて正体不明 (^ー^;)
たちかま実演コーナーの隣では、
だし巻きの実演コーナ。
出来立てアツアツのだし巻き、お味も好みで (゚д゚)ウマー
なんといっても、
プチプチがたまりません (♥´艸`)
もう、これだけでご飯が進んじゃう♪
おかわり?
しましたよ、もちろん <(`^´)>
あぁ、やっぱり岩内いいわぁ~。
温泉付きの物件もあるし、ワタクシ的移住したい北海道の町の一つなんです (♥´艸`)
あ、今のとこ、No.1は白老・虎杖浜 (。-∀-)ィヒ♪
それはさておき、朝から大満足のご飯でした♪
☆いわない高原ホテルさん、ごちそうさまでした☆ モグ (((´~`))) モグ
✤いわない高原ホテル✤
HP
岩内郡岩内町字野束506番地
TEL:0135-62-5101
日帰り入浴:(平日)15:00~20:00 1000円
(日・祝日)12:00~20:00
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
(低張性中性高温泉)
泉温:49.9℃ pH値:7.32
塩素消毒有り
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+
名残惜しいですが、これから家路へ・・・。
岩内町内で少しお買い物をして、
温泉一軒、ランチして帰る予定です。
**温泉・グルメ回顧録**@小樽~積丹~岩内方面(5)へ続きます。
( ゚д゚)ノ ヨロ
ワダブログ(ワタクシのダサイブログ)にお付き合いくださり、有難うございます。
オバハン、抗ってるなー、頑張れよ、ポチっ!
として下さると、なお感謝です☞
サボり続けた温泉訪問&グルメ記録を
記憶を辿りつつちょぼちょぼ書いております。
2013年訪問当時の記録ですので、あしからず ○┓ペコリ
まるまる1年以上遅れで、失礼いたします m(_ _)m
小樽に始まり、古平、積丹、神恵内、泊村と
温泉を巡ったワタクシたち。
これまでの行程は、
**温泉・グルメ回顧録**@小樽~積丹~岩内方面(1)

**温泉・グルメ回顧録**@小樽~積丹~岩内方面(2)

**温泉・グルメ回顧録**@小樽~積丹~岩内方面(3)

ご参照ください ○┓ペコリ
✤2013.02.09(Sat.) 訪問✤
お風呂を堪能したあとは、お待ちかねの夕食です (*´∀`*)

テーブルには、既にずらりと料理が並べられています。

食前酒まで (♥´艸`)
オードブル的なお皿には、

ホタテのベーコン巻き、エビの唐揚げ、タコのスモーク、煮魚?、もずく酢。

あとこれ、ワタクシの大好きな子持ち昆布。
数の子で昆布を挟んであるんです。
留萌の井原水産さんでも出してますが、いいお値段でね (^ー^;)
それと、

エビとトビッコの和えたもの。
深~い器の中なので、少々遠目になっております (・∀・)アヒャ
こんなふうに ちょっとずつ色んな種類を頂けるのって
嬉しいなぁ (*´∀`*)
酒飲みなもんでね (*´・∀・`*)ゞ

お鍋は豚しゃぶ。
もちろん、お肉は道産豚肉。
卓上のコンロの網では、

アワビのダンスが始まります ((´∀`*))キャ,、'`♪
確か、お刺身か、踊り焼きか、調理方法が選択できます。
ワタクシ達焼きを選択したのですが、
ちょっと降ろすタイミングが悪く、焦がし気味に・・・ (´-∀-`;)
それに、軍手もナイフもないので、
熱くて触れないし、かぶりつけないし・・・(;´Д`)
アワビはステーキがいいな・・・と ちょっと思いました (´-ω-`)
後出しで、

お造り (*´∀`*)
ヒラメ、ボタンエビ、マグロ、ウニ、ホタテ。

ウニ (*´∀`*)
まぁ、この時期は地物ではありませんが、
塩水うになので、ワタクシでもOK ( ´∀`)bグッ!
結構大きな粒で、立派でした。

そりゃぁ、もう、日本酒の世界へようこそ(笑)
怒涛、という荒々しい名前とは裏腹に、
スーっと飲みやすいお酒でした。

天ぷら盛り合わせ。
カニの天ぷら~ (*´∀`*)
北海道らしくて、よろしいですわね (♥´艸`)

パイ包みスープ。
和の雰囲気から、いきなりのメニューのような気もしますが (^ー^;)

フカヒレ・・・出てきた (゚∀゚)アヒャ
すごく意外でしたが、パイも美味しくて
いい意味の裏切りメニューでした ( ´∀`)bグッ!
締めのご飯は、

いくら丼じゃないですかー ヽ(´Д`;)ノ
提供のされ方が 何か面白いですが(笑) 白飯じゃないって
嬉しいですね。
ワタクシ達、お酒のつまみで料理を頂くので、
締めのご飯の頃には、何でご飯を食べようか?ってことになることも多くて(笑)

よく見たら、鮭といくらの親子丼 (♥´艸`)
いくらの粒も大きくて、濃厚♪

おつけものと

お味噌汁 (´-∀-`;)
月が浮かんでるようでしょ (σ´∀`)σ
いや、ただの天井の照明の写り込みの、
稚貝の味噌汁だった ( ´・_・`)カナー (忘)
確か2食付き1万2~3000円くらいのプランでしたが、
すごいボリュームで驚きました。
正直、欠けた器で提供されたものもあり、
気にされる方は気分を害するかもしれません。
そんなに手が込んだものも ない感じはしますが、
ワタクシたちはお腹いっぱいで、満足しましたよ♪
☆いわない高原ホテル さん、ごちそうさまでした☆ モグ (((´~`))) モグ
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+
✤2013.02.10(Sun.) 訪問✤
夕ご飯を食べ過ぎたので、
ワタクシは食後にもお風呂、朝一にもお風呂、と温泉ざんまい(*´∀`*)
朝風呂の後に、ふと

ロビーでモーニングコーヒーのサービスを発見 (*●∀●)キラン☆ミ
朝7:00とは言え、

ロビーの照明もダウンライトで、人気もなかったけど、

なんだか ひどく気持ちが落ち着いて、

まだ薄暗い外をぼんやり眺めたり、
雑誌をパラパラと読んだり、束の間 ゆったりと贅沢な時間を過ごしました。

どう見ても原型はそうじゃないだろう?
な街燈さえセクシーに見える (・∀・)
あぁ、なんて

乙女な気分のオバハン一人・・・ (´-∀-`;)
まぁ、たまにはこんな時間もええじゃろう・・・ ヾ(・∀・;)オイオイ
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+
そんなおバカなことをしてましたら、
あっと言う間に朝ごはんの時間になりましてね (♥´艸`)
夕食と同じ会場で、朝ごはんです (*´∀`*)
朝食会場のドアを開けると、

あぁ、なんてことでしょう (☆∀☆)
たちかま実演コーナーです (*●∀●)キラン☆ミ
あ、たちかま を作るのではなく、
切ってお皿に盛るだけのようですが・・・・ (^ー^;)

わさび醤油で頂きますよ♪

プニュグニした食感がクセになります ( ´∀`)bグッ!
朝から日本酒が飲みたくなります(笑)

朝食オールスターズは、こんな感じ。

塩辛、たらこ、わさび漬けの珍味盛り。
ご飯がすすみますねぇ (*´∀`*)
ふきの煮物、納豆、
お鍋はお鍋はお味噌汁で、コンロで温めて、

最後に具を入れて頂きます。

アツアツお味噌汁の出来上がり♪
こういうのも面白いですね (*´∀`*)
ここに たちかまも投入すれば良かったと
今更後悔 (´-∀-`;)
お魚は鮭と、味噌漬けの白身魚。
蓋物は・・・写真を撮り忘れて正体不明 (^ー^;)
たちかま実演コーナーの隣では、

だし巻きの実演コーナ。
出来立てアツアツのだし巻き、お味も好みで (゚д゚)ウマー
なんといっても、

プチプチがたまりません (♥´艸`)
もう、これだけでご飯が進んじゃう♪
おかわり?
しましたよ、もちろん <(`^´)>
あぁ、やっぱり岩内いいわぁ~。
温泉付きの物件もあるし、ワタクシ的移住したい北海道の町の一つなんです (♥´艸`)
あ、今のとこ、No.1は白老・虎杖浜 (。-∀-)ィヒ♪
それはさておき、朝から大満足のご飯でした♪
☆いわない高原ホテルさん、ごちそうさまでした☆ モグ (((´~`))) モグ
✤いわない高原ホテル✤
HP
岩内郡岩内町字野束506番地
TEL:0135-62-5101
日帰り入浴:(平日)15:00~20:00 1000円
(日・祝日)12:00~20:00
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
(低張性中性高温泉)
泉温:49.9℃ pH値:7.32
塩素消毒有り
+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+
名残惜しいですが、これから家路へ・・・。
岩内町内で少しお買い物をして、
温泉一軒、ランチして帰る予定です。
**温泉・グルメ回顧録**@小樽~積丹~岩内方面(5)へ続きます。
( ゚д゚)ノ ヨロ
ワダブログ(ワタクシのダサイブログ)にお付き合いくださり、有難うございます。
オバハン、抗ってるなー、頑張れよ、ポチっ!
として下さると、なお感謝です☞


- 関連記事
-
- **温泉・グルメ回顧録**@小樽~積丹~岩内方面(5) (2014/06/08)
- **温泉・グルメ回顧録**@小樽~積丹~岩内方面(4) (2014/06/01)
- **温泉・グルメ回顧録**@小樽~積丹~岩内方面(3) (2014/02/23)
スポンサーサイト
| HOME |
*Template By-MoMo.ka*
Copyright © 2018 風かおる町から, all rights reserved.